最適な貯金額は月いくら?自分にあった額を設定する4つの方法

将来のことを考えて「今から貯金を始めた方がいいのか」、「どのくらい貯金すればいいのか」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 この記事では、年代別の貯金額と金額の決め方、お金を貯めるコツを紹介しています。自分に適した金額について知り、無理することなく毎月一定額を貯金したい人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は約6分で読み終わります。

月の貯金額はいくらがベスト?(20~60代)の 貯金額

Coins,In,Glass,Jar,For,Money,Saving,Financial,Concept

月の貯金額はいくらがベストなのでしょうか。まずは、各年代の実際の貯蓄額やライフイベントの平均費用を確認してみましょう。

東海東京証券株式会社の調べによると、単身世帯の社会人の(20~60代)の平均 貯金額は、以下のようになっていました。

年齢

平均貯蓄額

中央値

20代

106万円

5万円

30代

359万円

77万円

40代

564万円

50万円

50代

926万円

54万円

60代

1,335万円

300万円

全体

645万円

45万円

出典:【世帯・年代別】貯蓄の平均額はいくら?データから見る貯めておきたいお金の目安

表を見ると、他の年代と比べて20代平均貯蓄額や中央値は低めです。遊びでお金を使っていたり収入が少なかったりと、さまざまな原因が考えられます。

ちなみに、楽天銀行の調査によると、20代の毎月の貯金額は「2~5万円」が一番多いという結果になっています。

出典:20代は毎月どれくらい貯めてる?

また、ライフイベントでも多額のお金が必要となります。「人生の3大資金」で必要な平均費用は、以下の通りです。

・住宅資金:単身世帯で2,598万円、二人以上世帯で3,303万円(※1)

・教育資金:約800万円~約2,000万円(※2・3)

・老後資金:単身世帯で約13万円、二人以上世帯で約23万円(※4)

参考:

※1:文部科学省「教育投資参考資料集」

※2:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和2年)」

※3:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](2020年)」

※4:総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)2020年(令和2年)平均結果の概要」

合計すると、約4,000万円に加えて、月々20万円前後の老後資金が必要であることが分かります。これらの平均貯金額やライフイベントに応じて、自分に合った貯蓄額を考えてみましょう。

自分に合った貯金額の決め方

Plant,Trees,On,Coins,And,Calculators,,Financial,Accounting,Concepts,And

では、自分に合った貯金額をどのようにして決めればいいのでしょうか。自分に合った貯金額の決め方は、主に3つです。

収入から貯金額の割合を決める

総務省が公表している年収別の貯蓄率をみると以下の結果が確認できました。

・350万円以下  …26.6%

・350万~494万円…27.3%

・494万~660万円…30.8%

・660万~872万円…33.3%

・872万円以上  …35.5%

平均で収入の2~3割を貯蓄にしていることがわかります。ただし、こちらの数値はひとつの指標として考えましょう。

年収別にみた場合の調査のため、家族構成によっては異なります。自身の現状を把握して目標金額を決定しましょう。

「収入-支出」から換算する

「収入-支出」から貯金額を換算する方法もあります。この方法を活用すれば、換算した金額から無理なく貯金額を決めることができると同時に、今までの生活コストを見直すきっかけにもなるでしょう。

生活コストの見直しによって、無駄遣いをしているところが浮き彫りになり、改善することで今後の節約にもつながります。

リストアップしたい支出は、主に以下の6種類です。追加の支出があれば、そちらも追加しましょう。

・食費

・趣味・娯楽費

・住居費(住宅ローン、家賃など)

・水道光熱費、通信費など生活のために必要な支出

・交通費

・医療費、保険料

支出の合計が分かれば、収入から差し引いて貯金に回せる額を考えてみてください。

生活費3ヵ月分を目安にする

一般的に貯金の目安として挙げられることが多いのが、「生活費3ヵ月分」です。

例としては、生活費の総額が15万円であれば、貯金の目安は15×3で45万円。これを1年間で貯める場合、月換算で計算すると、毎月の貯金額は37,500円となります。

収入が急になくなったときの生活防衛資金や失業保険の給付制限の期間などが3ヵ月であることなどを根拠に、生活費3ヵ月分が貯金の目安として挙げられています。

ちなみに、生活費は飲食費や固定費・交際費といった支出の総額です。まずは、毎月の支出を確認してみましょう。

とりあえず100万円に設定する

自分に合った貯金額を決める方法として、区切りの良い100万円に設定してみてはいかがでしょうか。

100万円を貯金する場合、1年間で貯める場合は毎月約8万円、2年間で貯める場合は毎月約4万円貯金する必要があります。

100万円の貯金ができれば達成感もありますし、なにより「貯金する」という習慣が身に付きます。貯金する習慣さえ身に付けば、その後も無理なく貯金できることでしょう。

難しく考えたくない人は、とりあえず100万円に設定して、そこから毎月の貯金額を決めてみましょう。

お金を貯める3つのコツ

Businessman,Nd,Putting,Coin,On,Coin,Stack,Growing,Graph,business,Development

お金を貯める4つのコツは、以下の通りです。

・先取り貯金をする

・口座を分ける

・資産運用をする

この項目では、これら順に解説していきます。

お金を貯金する習慣がついていない場合は、先取り貯金をしてみましょう。

先取り貯金の行い方は、「収入があったらすぐに一定額を貯金するだけ」と、非常に簡単です。すぐに貯金をするため、手元にお金があるとついつい使ってしまう人でも安定して貯金できます。

先取り貯金を成功させるには、やはり自分に合った貯金額がいくらか把握することが重要です。生活が厳しくならない程度に、先取り貯金額を設定してみましょう。

2.口座を分ける

ひとつの口座にお金をまとめてしまうと、まだお金が残っていると感じてついつい使ってしまうことがあるでしょう。これでは、毎月一定額貯金をすることはなかなか難しいです。

このような場合は、貯金用の口座・趣味用の口座など、目的に合わせて複数の金融機関に口座を分けてみましょう。

口座を分ければ、目的ごとの目標金額が判断しやすくなります。

例えば、貯金用の口座だと目標の貯金額までいくらなのかが可視化できます。趣味用の口座だと使用金額が限られるため、計画的に遊びのスケジュールを組むことが可能です。

結果として、お金を貯金しつつ無駄遣いも少なくなります。

3.資産運用をする

ある程度貯金ができてお金に余裕が生まれてきたら、資産運用をしてお金を貯める方法もおすすめです。

資産運用とは、自分の資金を使ってお金を増やすことであり、FXや株式投資などが当てはまります。そんな資産運用の中でおすすめなのが、初心者でも始めやすい少額投資です。

少額投資は、1万円程度で投資を行える投資スタイルになります。長期的な運用が必要なデメリットがあるものの、リスクを抑えながらお手軽に始めることが可能です。

先取り貯金のような感覚でお金を貯め続けることができ、貯金の利息以上の利益となる可能性も十分あるでしょう。

まとめ

今回は、年代別のベスト貯金額と貯金額の決め方、お金を貯めるコツについて紹介しました。

貯金額を決めるときは、各年代の平均貯蓄額を参考にしたり収入からの割合で計算したりと、様々な方法があります。

どの方法もおすすめですが、多額のお金を貯金して生活費がなくなっては元も子もありません。無理のない範囲で自分に合った貯金額を決めたうえで貯金をし始めましょう。

自分に合った毎月の貯金額を設定しつつ、コツを参考にしてお金を貯めてみてください。