月5万円からできる投資とは!少額の資産運用について解説

近年、老後の資産形成の一環として投資を行う方が増えてきました。少額から投資ができる金融商品や、気軽に投資を始められるサービスも増え、以前よりも投資に対するハードルは低くなってきています。 大きな金額を投資に回す余裕はないけれど、数万円程度なら余裕があるという方も多いかもしれません。 そこで今回は、月5万円から始める投資について紹介していきます。少額から投資できる投資先やポートフォリオの例なども紹介していますので、参考にしてみてください。

この記事は約6分で読み終わります。

毎月5万円の余裕資金は貯金か投資すべきか

Japan,Money,-,Japanese,Yen,Currency,And,Calculator,,Notebook,,Pencil 毎月のお金をやりくりする中で、5万円程度の余裕資金があるとしたら無難に貯金に回すべきなのでしょうか。 近年、資産形成や資産運用への関心が高まる中で、投資に回したいと考える方もいるかもしれません。 「あまりリスクは負いたくないけれど、できるだけ資産を増やしたい」というのであれば、毎月少額をコンスタントに投資に回すのがおすすめです。 月5万円から安心して始められる投資先は多く、早く始めた方が資産を増やしやすくなります。 まずはどのような投資先があるのかを知って、自分に合うものを探してみると良いでしょう。

月々5万円から始められる少額投資

Young,Asian,Girl,Holding,A,Wallet. 月5万円程度から始められる少額投資には、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、安心して始められる少額投資について紹介します。

株式投資を始める

株式投資は、企業が発行している株を購入することで、配当金などが得られる投資商品のことです。 数万円から10万円以上の資金を必要とする投資方法でしたが、近年は1株から少額で購入できる「スマホ証券」というサービスが出てきています。 海外の株式を購入できるサービスもあるので、まずはサービス内容や企業の情報などを集めてみても良いでしょう。

投資信託を始める

投資信託とは、投資のプロであるファンドマネージャーが投資家の代わりに投資をしてくれる仕組みのことです。 複数の投資家が資金を出し、それをもとにファンドマネージャーが運用を行います。積立投信であれば、会社にもよりますが毎月数千円程度から購入可能です。 投資経験がない方や知識が少ない方、少額から投資をはじめたいという方におすすめの方法です。

つみたてNISAを始める

「NISA」とは少額投資非課税制度のことで、その中でも「つみたてNISA」は、長期にわたる積み立て・分散投資に特化したものです。毎年40万円を上限に、最長20年にわたって分配金などが非課税となります。 長期の積み立て・分散投資に適した投資信託のみと投資先は限定されているものの、初心者の方でも始めやすい仕組みになっていることが特徴です。

iDeCOを始める

「iDeCo(個人型確定拠出年金)」は、老後に備えて自分で掛け金を拠出し、自分で運用する年金制度のことです。 20歳以上60歳未満であれば基本的に誰でも加入でき、掛け金は月々5,000円から1,000円単位で決めることができます。 60歳になるまでは原則として引き出せないというルールはありますが、掛け金は全額所得控除となるため節税効果が期待できます。

投資型クラウドファンディングを始める

近年、注目され始めているのが、出資したリターンとして現金や株式の分配を受け取ることができる投資型クラウドファンディングです。 インターネットを通じて、魅力的なプロジェクトに支援金を提供することができ、受け取った発案者側はプロジェクトを実現することができます。 まとまった資金は必要なく、1万円程度の少額投資から始めることができます。

5万円で運用する場合はポートフォリオを考える

Japanese,Yen,Banknotes,Stack,Layers,With,Bitcoin,In,Background.,Japanese 月5万円から資産運用を始めるのであれば、まずはポートフォリオを考えておくことが重要です。資産運用におけるポートフォリオについてご説明しましょう。

ポートフォリオとは

投資におけるポートフォリオとは保有資産の組み合わせのことで、どのような金融商品をどのくらい購入するのかを検討します。 資産運用をするにあたり、自分に最適なポートフォリオを作ることが重要です。 何のために運用するのか、かけられる元手や運用期間などを考慮して、どのような組み合わせにするのかを考えてみましょう。

リスクヘッジのために分散投資をする

ポートフォリオを作成する大きな目的は、投資先を複数にして分散投資をすることです。 投資にはリスクがつきもので、掛けた金額が大きければ失敗したときの影響も大きくなります。そのリスクを軽減するために行うのが分散投資です。 投資先を1社にするよりも、複数に分けて投資した方がリスクは低くなります。5万円程度の少額投資であれば、上記で紹介したような投資先が複数利用できます。 大きな元手を必要とする一般的な投資よりも、分散投資を行いやすいでしょう。

長期的に運用する投資先も選ぶ

5万円程度の少額投資の場合、元手となる金額が少ない分、一般的な投資よりも配当額は少なくなります。 しかし、積み立て投信など長期的な運用案件であれば、タイムラグが発生しにくいため効率良く投資を進めることができます。 すぐに利益を得るのではなく、長期間で投資を行うことを視野に入れてポートフォリオを作成してみましょう。

【例】月5万円の分散投資

月5万円程度で分散投資をするなら、まずは中心となる投資先を決めましょう。中心となる投資先は、比較的安定していて長期的な運用に向いている金融商品がおすすめです。 投資信託やiDeCo、つみたてNISAなどを組み合わせると良いでしょう。 それ以外は、株式投資やFXといった少し冒険できるような要素のある、少しリスクが高いものを入れても良いでしょう。 投資信託の中でもアクティブ型といわれる、より高い利益を求めて運用するタイプの商品でもかまいません。 中心となる金融商品が7割から9割程度、それ以外が1割から3割程度が目安です。 あまりリスクを取りたくないという方は、安定した金融商品のみに絞るという選択でも良いでしょう。
◯月5万円で行う分散投資の例 ・iDeCo(インデックス型投資信託)…15,000円 ・つみたてNISA(インデックス型投資信託)…15,000円 ・株式投資…10,000円 ・投資型クラウドファンディング利回りくん…10,000円
iDeCoやつみたてNISAで購入する金融商品は、バランス型でも良いでしょう。また、株式投資ではなくアクティブ型の投資信託もおすすめです。 加えて、投資型クラウドファンディング  など応援する楽しみになるものや、社会貢献につながるものも入れてみると、資産を増やす以外の目的もできて、やりがいが生まれるでしょう。 より安定した運用を目指したい方は、株式投資や投資型クラウドファンディング  に当たる分の金額を投資信託に回して、違う金融商品を選んでみても良いかもしれませんね。

まとめ

月5万円程度でもあれば、投資信託やつみたてNISA、iDeCoなどさまざまな投資先を選ぶことができます。 投資先を1カ所に絞るのではなく、複数に分けて分散投資をすれば、リスクを軽減することも可能です。運用期間やかけられる金額などを考慮しながら、自分にあった投資先を探してみてください。